こんばんは。
アロマブレンドデザイナーの青山美月です。
今日は、自分はいま香りをどんなふうに選んでいるのか?
ということにフォーカスを当てようと思います。

いまの世の中、たくさんの〝香り〟がありますよね。
もちろんそれにともなったアイテムやプロダクトもたくさんあります。
みなさんはいつも使っている香水やハンドクリームなど、、自分がチョイスした香りはどんなものが多いですか?
フレグランスやハンドクリームなどはとくに、見た目も好みかどうかというのも重要かもしれませんね。
お花の香りが好き、スッキリしたハーブの香りが好き、ウッドのような深い香りが好み
と、自分の好みは基本的には変わらない方が多い気がします。
わたしもずっとそうでしたし、いまもやっぱり好みじゃないなぁと思う香りもあります。
好みのフレグランスは長く愛用することで、この香りはあの人の香り!とイメージづくのも魅力的に思います。
ただ、植物のエッセンス100%のアロマはもっと自分自身や人との関係性を深く結びつける力があるなぁと私は感じているんです。

そもそもアロマの芳香成分は、自然界の植物たちの生きていく術。
繁殖していくために良い香りで虫たちを誘引させたり、傷ついた木の幹を治すように固める樹液だったり、他の植物に栄養を取られないように、有害な菌や昆虫・動物に食べられないように。。など
私たちが森林浴の香りを心地よく感じるのは、殺菌作用のあるフィトンチッドという成分を浴びることによって心身が浄化されるからなんだそう。
そう考えると本当に100%ピュアのエッセンシャルオイルは、同じ生き物なわたしたち人の深いところにも影響してくれているんだなぁと実感します。
アロマの香りは、もちろん効能や作用によってチョイスするのも良いですし必要なことも多いです。
ただ、わたしがアロマの香りを選ぶうえで大切にしてほしいのは、そのとき嗅いだ感覚。
それぞれの香りにはリラックスできるんだ!ホルモンバランスを整えるんだ!と、イメージがあると思いますが、それを一回手放してみるのも大切です。
効能や成分を惑わせられずに『今日の感覚』を大切にしてみてください!
自分のそのときの感覚に頼ってみらと、香りは脳にダイレクトに届くためのでその日の体調や気分によっても必要としているものが違います。
そのときに必要な、ケアしてくれる植物の力は私たちの体の〝感覚〟がいちばん素直だと思っています。
好きな香りが勿論いちばんですが、ぜひエッセンシャルオイル(アロマ)を選ぶ際には、目を閉じて自分のセンサーを信じて香り選びをしてみると思いがけない発見があると思いますよ♪