BUYDEEM
2024
11
Oct
【秋の薬膳レシピ】 さつまいもの茶粥
10月13日は「さつまいも」の日!
江戸時代、さつまいもは「十三里」とも呼ばれていました。
「栗(九里)より(四里)うまい、十三里(9+4=13)」とか、
さつまいもの名産地・川越が、江戸から十三里だったからとか、
異名の由来には諸説あるようです。
さつまいもの薬膳的働きは「益気」「生津」「通便」など。
無力感や、乾燥による便秘が気になる時におすすめです。
【秋の薬膳】
さつまいもの茶粥
[材料](1人分)
A米 大さじ2
Aさつまいも 90g
Aほうじ茶 200ml
塩 適宜
黒ごま 適宜
[つくりかた]
❶米をさっと洗う。さつまいもは角切りにする。
❷BUYDEEM薬膳マルチポット本体に1000mlのラインまで水を注ぐ。インナーポットをセットしてAの材料を入れ、蓋をして30分ボタンとスタートを押す。
❸アラームが鳴ったら全体を混ぜ、塩で味を調え、黒ごまをふる。
Recipe by @toko_tanaka